コンテンツ

味噌と健康

味噌と健康

江戸時代のことわざに、「医者に金を払うよりも、味噌屋に払え」というものがあります。
『本朝食鑑』(元緑8年・1695)によると味噌は「1日もなくてはならないもの」であり、気を穏やかにするもの・消化をよくして閉塞を防ぐもの・血を生かして百薬の毒を治す…など様々な効能に触れられています。

味噌と健康について大きな関係があることを昔の人は知っていたのです。
そして庶民は経験に基づく伝承によって「手前味噌」を醸造していきます。
調味料としてのみならず、日々の健康のための栄養素として、味噌を中心にした食生活を作り上げていきました。

また農家では、どんな飢饉の時にも味噌の仕込みだけは欠かしませんでした。
たとえ穀類の収穫が減少しても、味噌があれば飢えをしのぎ、健康を守ることができると信じられており、事実、諸国を治める大名諸侯は味噌づくりを奨励していました。

現代の研究でも味噌の様々な効能が解明され、昔以上に味噌の大切さが知れるようになっています。

参考資料:みそ健康づくり委員会